2023年3月2日 / 最終更新日 : 2023年3月2日 noda お知らせ <第25回無料オンラインセミナー>『健康、福祉にキャリコンとしてどのように貢献しますか』 【日時】2023年3月26日(日)14:00〜16:00(受付13:50〜) 【会場】オンライン(ZOOM)【定員】50名 【費用】無料【CDA会員の方】更新ポイント5ポイント付与 【講師】飯田浩一 氏 株式会社 […]
2023年2月14日 / 最終更新日 : 2023年2月14日 socc お知らせ <募集中>第14回:少人数傾聴トレーニング3月4日(土)13時~15時 SOCCでは、カウンセリング力向上のために、1級・2級キャリアコンサルティング技能士による少人数制の傾聴トレーニングを実施しています。毎回好評のこのプログラムではしっかりと聴き、関係構築、主訴が把握できるようになることを […]
2023年2月1日 / 最終更新日 : 2023年3月2日 socc お知らせ <終了しました>第24回無料オンラインセミナー 『キャリアコンサルタントのためのキャリアデザインを考える』2月26日(日)14時~16時 本セミナーでは、前半後半の2つに分けて進めていきます。 前半)著書『キャリアコンサルタントのためのキャリアデザイン』のエッセンスをお伝えしながら、実際に、書籍に登場した方(復職支援経験者1名の予定)に、書籍では語りきれな […]
2023年1月3日 / 最終更新日 : 2023年1月30日 socc お知らせ <終了しました>第23回無料オンラインセミナー キャリアコンサルタントのマインドセットの一考察:「VUCAの時代」→「風の時代」を生きるキャリアデザインとは? 23年1月29日(日)14時~16時 湯本枝里子 氏(NPO法人Like Me nurse 副代表理事、ナースのキャリアコンサルタント)にご登壇いただき、『キャリアコンサルタントのマインドセットの一考察「VUCA時代」→「風の時代」を生きるキャリアデザインと […]
2022年12月26日 / 最終更新日 : 2023年3月11日 socc お知らせ <3/15締切:未経験者歓迎>実践の場のご提供! 就労支援事業「事前キャリアコンサルティング」カウンセラー募集 藤沢市の就労支援事業の一環として「資格取得講座」受講予定者に対する事前キャリアカウンセリングを実施します。カウンセリングを受けることにより、不安を解消し前向きに講座受講に参加し、就労に繋げていただくことを狙いとしています […]
2022年12月26日 / 最終更新日 : 2023年1月26日 socc お知らせ <終了しました>第3回ピアトレーニング 23年1月22日(日)13時~15時半 ピアトレーニングのピアとは「仲間」の意味。SOCC会員同士で切磋琢磨しキャリアコンサルタントとしての面談スキルを向上させましょう。 3名1チームとなって20分のロールプレイを実施。全員が各役を担当し、最後は全体で各自の気 […]
2022年11月1日 / 最終更新日 : 2022年11月30日 socc お知らせ <終了しました>第22回無料オンラインセミナー『キャリアコンサルタントのIKIGAIを考える』11月27日(日)14時~16時 第22回オンラインセミナーは、20年HRアワード書籍部門で入賞した「ビジトレ」の著者宮内正臣氏を迎えて実施いたします。氏ならではのユニークな参加型セミナーを堪能ください。 <宮内氏より>講義一辺倒ではなく参加型のワ […]
2022年10月28日 / 最終更新日 : 2022年11月24日 socc お知らせ <終了しました>第2回ピアトレーニング11月13日(日)13時~15時半 ピアトレーニングのピアとは「仲間」の意味。SOCC会員同士で切磋琢磨しキャリアコンサルタントとしての面談スキルを向上させましょう。 【日時】2022年11月13日(日)13:00〜15:30 (終了時間は若干延びる場 […]
2022年10月15日 / 最終更新日 : 2022年10月23日 socc お知らせ <終了しました>第21回無料オンラインセミナー『“私”のキャリア教育の実践』 ~教育現場からの提起~10月23日(日)14時~16時 キャリアコンサルトの資質向上と実践機会の創出を目指して立ち上げたNPO法人SOCC(ソサエティ・オブ・キャリアコンサルタント)が3年目に突入いたしました。3年目第1弾は、東京女子学院中学校高等学校校長 野口潔人 氏にご登 […]
2022年10月4日 / 最終更新日 : 2022年10月15日 socc お知らせ <終了しました>第13回:少人数傾聴トレーニング10月13日(木)19時~21時 SOCCでは、カウンセリング力向上のために、1級・2級キャリアコンサルティング技能士による少人数制の傾聴トレーニングを実施しています。毎回好評のこのプログラムではしっかりと聴き、関係構築、主訴が把握できるようになることを […]